企画、開発、製造、広告運用、コールセンターなど、お客様を取り巻くすべての領域でご支援くださっているパートナー(ご支援者様)が年に1 度一堂に会し、エポラの未来を議論しています。
ご支援者様との強固なパートナーシップを築くことで、時代に合った商品とサービスの開発を可能にします。
令和4年11月16日(水)第27回御支援者様懇談会を開催いたしました。代表からは、本年度の業績報告ののち、1年かけて構想してきたCI(コーポレートアイデンティティ)とVI(ヴィジュアルアイデンティティ)の取り組みを共有いたしました。
自社の企業としての価値を体系的に整理し、明文化した「パーパス、ミッション、バリュー」および「新しい会社ロゴ」のお披露目をいたしました。
また、お取組み先様3社からは、日本で一番あたたかい通販会社の実現に向けたご提案をいただきました。10種類以下の原料で製造する「エポラならではの新商品」、また「お客様お一人おひとりに伴走する個対応サービス」のなど、来期につながる素晴らしいご提案をいただきました。
第29期業績報告ならびにCI、VIの発表をする代表竹村
御支援者27社29名とスタッフ33名。総勢62名での集合写真
設立当初から続けている「チャリティ講演会」は、全てボランティアで運営するお医者様の講演会です。「食」と「医療」の懸け橋となり、地域の皆様への健康のお役立ちを目指しています。
また、講演会当日は、募金を集め、全額を松山市社会福祉協議会に寄付しています。
趣 旨 | 1.明るく、楽しく、美しい、健康なまちづくり 2.地域の健康運動実践者としてお役立ち 3.健康に役立つ生情報発信(講演会) 4.寄付(チャリティ) |
---|---|
背 景 | 1.今、時代のキーワードは、「健康」 2.平成4年「健康を考える会」が山口県宇部市に誕生 3.平成9年「健康を考える会 松山」愛媛県松山市に誕生 4.地域で健康に役立つ生情報を得る機会が少ない 5.明るく、楽しく、美しいまちづくりには、福祉事業の充実が肝要 |
入場料 | 無料(チャリティ募金を同時に行います) ※集まった募金は「まごころ銀行」に寄付 |
主 催 | 健康を考える会 松山 |
事務局 | 愛媛県松山市来住町1383番1 TEL (089) 955-7553 FAX (089) 955-7522 |
運 営 | 実行委員長 守谷 みどり |
後 援 | 松山市・松山市社会福祉協議会・松山ロータリークラブ 愛媛新聞社・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ FM愛媛・ウィークリーえひめリック・愛媛CATV |
場 所 | 愛媛県男女共同参画センター(愛媛県松山市山越町450番地) TEL (089) 926-1633 |
第23回目の「チャリティ講演会」を令和元年11月10日(日)愛媛県男女共同参画センターにて開催致しました。今回は、昨年に引き続きステージ上で手話による同時通訳を実施し、 ご参加頂いた方々からもお礼のお言葉を多数頂きました。
講演は、講師に松山赤十字病院第一肝臓・胆のう・膵臓内科部長の横田智行先生、四国がんセンターがん診断・治療開発部長の大住省三先生を迎えました。
横田智行先生には「膵疾患について」、大住省三先生には
「乳がん診療での最近の話題」をテーマに講演をいただきました。
今回も「音楽で健康!」と題し、女性合唱団「コールグレイセス」の皆様に歌をご披露いただきました。会場の皆様も一緒に歌って、楽しんで健康!を実践していました。さらに、講演の合間の休憩時間には、座ってできる健康体操を「愛媛パールズ体操スクール」様に教えていただき、正に、頭と、身体と、心で健康を体験する講演会になりました。ご講演をいただいた各先生方、毎年参加して下さっている皆様に支えられて開催することができました。本当に有難うございました。
今後も、皆様の健やかな生活に役に立つ情報を発信して参ります。皆様のご参加をお待ちしております。
創業20周年を機に、創業の地に感謝し、地域の活性化を目指して「地域応援プロジェクト」を発足。毎年1回、各界の著名人を招いて参加無料の講演会を開催しています。これまでに、日本を代表するベンチャー起業家、料理研究家、スポーツ選手などをお招きしてご講演をいただきました。
エポラでは、創業20周年を期に、これまで支えていただきました地域の皆様のお役にたちたいと考え、2014年に『地域応援プロジェクト』を発足し、毎年1回開催しております。各分野の著名人より講演をいただく「記念講演会」を通して、有益な情報を発信し、地域のみなさまに貢献できるプロジェクトを目指しております。
過去の講演
2019年 料理研究家・ファミリークッキングスクール主宰 浜内千波
2018年 株式会社鯖や代表取締役社長 右田 孝宣
2017年 プルデンシャル生命保険株式会社 神戸支社 田内弘治氏
2016年 ジュピターショップチャンネル株式会社 代表取締役社長 篠原淳史氏
2015年 元日本ラグビー代表 大畑大介氏
2014年 株式会社ユーグレナ 代表取締役 出雲充氏
※講演当時の役職
世界の栄養問題解決に向けて「ユーグレナGENKIプログラム」をスタート。売上の一部を使って、栄養豊富なユーグレナ入りクッキーを、バングラデシュの子供たちに無償で配布する活動を行っています。2022年12月時点でユーグレナクッキーの配布数は1,500万食を突破しています。
豊富な栄養素を持つユーグレナ入りクッキーを、バングラデシュの子どもたちに無償で配布しています。
プログラムで配布する1食分のユーグレナクッキーは6枚。この1食で、バングラデシュの子どもたちに特に不足している栄養素1日分を提供できます。
「ユーグレナGENKIプログラム」の活動は、プログラム対象商品をお買い上げいただいた際の売上の一部を協賛金として充てることで運営しております。
お客さまは、エポラの商品をお買い上げいただくことで「ユーグレナGENKIプログラム」に参加し、バングラデシュの子どもたちの栄養改善を目指す活動を応援することができます。
現在1448万食のクッキーが届けられました。(2022年9月末時点)
地域の文化スポーツ活動も積極的に応援しています。現在では、Jリーグ「愛媛FC」、Bリーグ「愛媛オレンジバイキングス」に代表される地元プロスポーツや、四国の歴史や文化を発信する「坊っちゃん劇場」などのスポンサー支援を行っており、地域への感謝の思いを大切に地域貢献に努めています。
定期的な周辺清掃活動を通じて、近隣企業・地域住民の皆様とのコミュニケーションを図りながら、地域の美化に取り組んでいます。また、街頭募金やボランティア活動も積極的に行っており、様々な活動を通して元気で豊かな社会づくりに貢献していきます。
周辺清掃(第2、第4水曜日)
愛媛マラソン給水ボランティア
松山市内での街頭募金